こんにちは!プロレスラーの諸橋(@Morohashix)です。
今回はエルゴジェニックエイドのクレアチンの効果と摂取方法を教えちゃいます。
筋トレ初心者は飲む必要がないという意見もあるようですが、そんなことはありませんので気にせずクレアチンを摂取して、筋トレの効果を最大限にしちゃいましょう!
なぜクレアチンを摂取すると良いの?
人間は食べ物を消化したり、ホルモンを作ったり、筋肉を動かしたりするのにATP(アデノシン三リン酸)をエネルギーとして利用します。
ATPはたんぱく質や炭水化物、脂肪から生成されますが、筋トレのような爆発的な運動をする際はクレアチンがATPの材料になります。
肉や魚などに含まれているし、体内でアミノ酸からも生成されますが、筋トレで消費したATPは生成が追いつきません。
そこでクレアチンを外から摂取することで、効率よくATPを作り出すことができます。
クレアチンの効果
①筋力向上
ATPが効率よく生成できるので、筋トレをハードに行えて、パワーも向上してきます。
②筋量増加
クレアチンは筋肉の細胞に水分を引き込む作用があり、筋肉の細胞が膨れ上がりますが、それ自体が筋肥大への引き金となります。
さらにクレアチンには筋トレで活性化されると筋肉へ変化する『筋サテライト細胞』を増やす効果もあります。
③筋肉の炎症を抑える
ケガからの回復を早めたり、筋肉の炎症を抑えて回復を早める効果が報告されています。
諸橋流クレアチン摂取量
一般的に言われているのは一日に3g~5g程度です。
ですが、諸橋流は一日に10g摂取しています。
自分の知り合いのアジアチャンピオン(確か…)のパワーリフターも10g摂取していると聞きました。
専門家からするとかなり無駄になっていると言われそうですが、どんだけ吸収されているかわからないし、副作用もないから、ケチらないで多く摂取しておけって感じです。
クレアチンはサプリメントの中でも低価格なので、ケチらず多めに摂取しやすいです。
諸橋流クレアチンの摂取方法とタイミング
摂取方法に関してはローディング方法などが以前からありますが、自分はやったことはありません。
タイミングはすごく大切で、必ず筋トレ中~筋トレ直後に摂取しています。
それはなぜか?
クレアチンはインスリンの作用で筋肉の細胞の中に運ばれます。
筋トレ中~筋トレ直後というのは大量の炭水化物を摂取しますのでそれだけ吸収が良くなります。
諸橋流は筋トレ時に摂取するEAA(25g)とBCAA(15g)にクレアチン(10g)を混ぜて、筋トレ中~筋トレ直後に飲み干すといった感じです。
また筋トレをしない日は、軽く炭水化物を摂った朝食後に摂取しています。
今日のアドバイス
諸橋流は筋トレ中~筋トレ直後に大量の炭水化物と一緒にクレアチンを10g。
ケチってもデカくならないよ!