こんにちは!プロレスラーの諸橋晴也(@Morohashix)です。
今回は自分がトレーニング前からトレーニング中にかけて摂取しているサプリメントをご紹介。
トレーニング効果を最大限に引き出すために、トレーニング前からトレーニング中にかけての栄養摂取は重要ですよ!
ぜひ参考にしてくださいね!
カフェイン
トレーニング30分前にまずはブラックコーヒーとカフェインの錠剤を摂取。
カフェインの量にして大体300mg。
交感神経を活発にして、ガンガン追い込む準備をします!
自分が摂取しているカフェインはこちら⇒【MY PROTEIN】錠剤タイプのカフェイン
あわせて読みたい 筋トレ効果を爆発させるカフェインの摂取量はどれくらい? |
カーボドリンク
ブドウ糖 | 80g |
100%オレンジジュース | 200㏄ |
水 | 適量 |
現在は減量中なのでトレーニング前~中に、ブドウ糖とオレンジジュースで炭水化物を約100g摂取します。
バルクアップ期間中は、ブドウ糖を150gまで増やしています。
トレーニング中に炭水化物を摂取することで、エネルギーが常に補給されハードに筋肉を追い込むことができるようになります。
また、筋肥大させるのに重要なホルモンである『インスリン』が分泌されるので、筋肉の分解を抑えることができます。
さらに、インスリンの作用で筋肉の材料となるアミノ酸(事項でご紹介します!)をバンバン筋細胞に送り込むことができるので、筋肥大を促すことができます。
自分が使っているブドウ糖はこちらです。毎回、多くの量を使うので業務用で購入しています。置く場所に困るけど(笑) |
大量のサプリメント摂取!
そして、筋肉の材料になるアミノ酸やパフォーマンスを向上させるサプリメントを適当な容器に混ぜて、トレーニング前~中にかけて先ほどのカーボドリンクと一緒に摂取します。(もちろん飲み切りますよ!)
カーボドリンクに溶かしてチョビチョビ飲むという手がありますが、クソ不味くなるので自分は直接口に入れて飲むようにしています。(俗にいうビルダー飲みです!)
①EAA25g
筋肉の材料であるEAA(必須アミノ酸)を25g。トレーニング前~中にこれは外せません!
今ではトレーニング中のEAAの摂取は常識となっています。
自分の摂取しているEAAはこちら⇒【MY PROTEIN】粉末タイプのEAA
あわせて読みたい |
②BCAA20g
筋肉の分解抑制、合成促進効果のあるBCAAを20g。
こんなにたくさんの量はいらないという見解もありますが、ここではケチらずガツンと摂ります。
自分の摂取しているBCAAはこちら⇒【MY PROTEIN】粉末タイプのEAA
あわせて読みたい 【筋トレ初心者向け】BCAAとプロテインの違いは何? 【諸橋推奨】コスパに優れたおすすめのBCAAとは? |
③クレアチン10g
瞬発力を向上させる効果のあるクレアチンを10g。
ぶっちゃけ5gでも十分といわれていますが、ここでもケチらずガツンと摂ります。
自分の摂取しているクレアチンはこれ⇒【MY PROTEIN】粉末タイプのクレアチン
あわせて読みたい 【筋トレ初心者】諸橋流クレアチンの効果を引き出す摂取方法! |
④アルギニン10g
血管拡張作用、インスリンの感受性を高めてくれるアルギニンを10g。
中にはアルギニンを摂取しても効果が認められないという意見もありますが、多くのボディビルダーが摂取して効果を実感しているのでガシガシ摂取します。
自分が摂取しているアルギニンはこちら⇒【MY PROTEIN】粉末タイプのアルギニン
⑤HMB3g
筋肉の分解抑制、合成促進効果のあるHMBを3g。
本来は1日を通して3g~6gを細かく分けて摂取した方が効果があるとされています。
が、自分は飲むのを忘れてしまうので、このタイミングで摂取しています。
まあ、飲まないよりはマシかなと。
自分が摂取しているHMBはこちら⇒【MY PROTEIN】粉末タイプのHMB
あわせて読みたい 【HMBの効果】筋肉の合成が活性化する2つの理由 HMBの効果を体感できない3つの原因 【絶対厳守!】HMBの4つの効果を引き出す飲み方 |